

インフォグラフィックスのビフォー&アフターをご紹介いたします。
情報を視覚的に伝えるために、アプリオリでは図や表、グラフやイラストなどを組み合わせた図を作成いたします。島根大学 安部先生より元となる表をいただき、わかりやすくデザイン展開しました。今回は特別に細かい部分までインフォグラフィックスのビフォー&アフターをご紹介いたします。

【POINT❶】タイトル
グラフのタイトル:「エクササイズ」「ストレス」をそれぞれのイメージに合う2色使いにしてストレスを測るメーターのイラストを加えました。視覚的に訴求力が高く、ストレスを測るというテーマに合致させました.

【POINT❷】チャートの視覚化(脳バージョン)
ストレスの値を脳の形に見立て、青く着色することで、直感的に理解しやすくなっています。イラストとアイコンの組み合わせが効果的で、データの可視化だけでなく、ストレスの状態をイメージしやすくなっています。

【POINT❸】チャートの視覚化(身体バージョン)
ストレスの値を身体の形に見立て、青く着色することで、直感的に理解しやすくなっています。イラストとアイコンの組み合わせが効果的で、データの可視化だけでなく、ストレスの影響をイメージしやすくなっています。

概要
業種:大学研究センター
島根大学 地域包括ケア教育研究センター様
エクササイズとストレスの関係
プレゼンテーション資料
2024年
背景・課題
島根大学 地域包括ケア教育研究センター様から、研究成果を一般の方にもわかりやすく理解してもらえるようなデザインされたポスターを作成してほしいというご依頼をいただきました。研究内容は専門的な内容であるため、一般の方にも興味を持ってもらえるような表現が必要でした。
制作のポイント
「エクササイズとストレスの関係」という一般の方も興味あるテーマを、専門用語を避け平易な言葉でわかりやすく表現しました。グラフを脳や身体の形で表現し、視覚的に理解しやすいようにしました。イラストを入れる等、親しみを持って理解の促進を促せるように工夫しました。
島根大学 講師 安部孝文様よりコメント
オンラインで事前の確認を入念にしていただいた。事前に明確なアイデアをもっていなかったが、詳しく質問をしていただいて意見交換の中で出来上がりのイメージを作ることができた。初稿の段階で、予想を超えた出来栄えだった。2回の修正のやりとりのなかでも、丁寧に対応していただいたので、完成されたポスターについてとても満足している。